kanbe norihito
神部 寛仁 さん

 

 

 ◊♦ Profile ♦◊ 

・北海道滝川市出身、北海道滝川高等学校卒業  
・2016年 弘前大学人文学部(現:人文社会科学部)経済経営課程経営学コース卒業 
・2016年~2021年 大手人材紹介派遣会社 
・2021年~現在 外資系金融会社 

◊♦~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大学時代は、大倉邦夫先生のゼミに参加、CSR・組織論を専攻、弘前大学生協学生委員会で活動しよさこいサークルHIRODAI焔舞陣にも所属。
卒業後は、大手人材紹介派遣会社の営業、その後エリア責任者に就任。現在は、外資系金融会社
の営業として活躍されている。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♦◊

 

 

 

人の成長に係わる仕事がしたい

 人としてもっと大きく成長したい

 

-勤務先等の概要と、ご自身の現在の主な仕事内容を教えてください。

前職では企業様から求人を頂戴し、求職者を紹介する仕事をしておりました。求人を頂く企業様は上場企業から中小企業、ベンチャー企業含め業種も規模も様々でした。また、求職者の皆様が「これからどんな仕事をしたいのか、どんな人生を歩みたいのか」といったキャリアプランも一緒に考え、実現できるようサポートをしていました。 

現在は外資系金融会社の営業を行っております。経営者、会社員、独身の方、ご家族など幅広い層の皆様とお会いし「どんな人たちを大切にし、どんな人生を歩みたいのか」を一緒に考え、それを叶えて差し上げるための一つの手段として、サービスのご提案をしております。 

 

-この職業を目指したのは、なぜですか。就職の経緯や理由を教えてください。

「人の成長に関わる仕事がしたい」と思い前職へ入社しました。なぜそう思ったのか。それは大学生時代の大学生協学生委員会での活動がきっかけです。環境保護や食育など様々な活動をしましたが、中でも大学1年生向けに行った「大学4年間をどう過ごすか」を考えるスタートアップセミナーを通じて、彼らが、どんどん成長していく姿をみることができ、とても嬉しい気持ちになりました。   
 
このような経験がきっかけとなり、就職活動の際、人の成長に関われる仕事を探しました。主に教育業界や人材紹介・派遣などを中心に考えていましたが、「人」といっても、どの層に関わるのが最もモチベートされるのか考えました。私は「みんな社会に出て40~50年働くと考えたとき、“働く”をサポートできる仕事は非常にやりがいがあるな」と思い入社を決意しました。1社目では入社6年の間で個人営業として一定の成果をあげ、エリア責任者まで任せてもらえるようになり大きなやりがいを感じていました。  

 
その後、30歳を手前にもう一度自分の人生について見つめなおした結果、「人としてもっと大きく成長したい」と考え、外資系金融会社へ転職をしました。なぜそう思ったのか、それは父の存在です。父は介護やリハビリの施設を運営する社長として20年にわたって会社を経営しています。幼いころからそんな姿をみており、「父のように大きな夢や目標を掲げて、それに向かって決断し、まっすぐに行動していく人になりたい」と思いました。
その際、歩合制の仕事で一番厳しい業界であれば自分を成長させることができるのではと考え、転職を決意しました。 現在、ご縁があって出会った皆様にとって「人生最高の相談役」としてお役に立てるよう日々、チャレンジをしております。 

 

 

 

 

相手の立場に立って、物事を考える

 

-仕事をしていく上で、心掛けていることはありますか。また、楽しさややりがいを感じるのは、どんな時ですか。

仕事をしていく上で「相手の立場に立って、物事を考える」ということを心掛けています。
前職では求職者の皆様が「なぜこの会社で働きたいと考えているのか、なぜそのスキルを身につけたいのか」、単に「働きたい」という求職者の皆様の声だけを聴くのではなく、なぜそう思ったのか、なぜそう考えたのかを深く聞くことで、より求職者の皆様の希望にあった就職先を一緒に考え、就業までサポートをしていました。  

「相手の立場に立って、物事を考える」という姿勢は現職でも全く同じです。何のために私が提案するサービスを検討されているのか、そもそもこれからの未来、ご自身やご家族の人生をどのように歩んでいきたいのか、しっかりとお話を伺い、一緒に人生設計をしていきます。「自分の人生についてこんなに考える良い機会になった!」「家族の大切さを改めて考えることができた!」「神部さんが担当でよかった!」と感謝の気持ちを伝えてもらったときは大きなやりがいを感じます。

 

  お仕事中も笑顔の神部さん

                           

 

-仕事における今後の抱負や将来の展望を教えてください。                  

私の仕事の本質は「一人ひとりの生き方」を考えることです。ご縁があった方々から、ご自身やご家族とどんな人生を歩みたいのか、誰を大切にしたいのか、お聞きした上で、それを叶える一個の手段として私のサービスをご提案し、アドバイスできることがあればしていきたいと強く思っております。
 
今後は私の仕事を通して、ご縁のあった方々がご自身の価値と可能性を探求されるお手伝いをし、心の豊かさと経済的なゆとりをお互いに得ることができるような未来を創造していきます。

 

 

 

良い結果も良くない結果も「すべて自分事」
変えられるのは周りではなく自分自身の行動

 

 

-弘前大学を志望した理由は何ですか。

たくさんの人たちと関わる方が色々なことを学べるのではないかと思い、総合大学へいきたいと考えていました。その中で、自分の学力にマッチしたのが弘前大学でした。 

 

 

-学生時代に印象に残っていることや、力になったことがあったら教えてください。

3つあります。 

1つ目は、ゼミナールの活動です。毎週、企業研究を行い、いろいろな仮説をたてディスカッションすることでコミュニケーション能力を養うことができました。また大倉先生からご指導いただき養うことができた「物事を様々な視点から見る力」は、社会人になった今でも非常に大切にしており、成果を出すうえでとても役に立っております。

 

2つ目は、ビジネスシミュレーション実習です。地域の企業と連携して、全編英語の街歩きの旅行商品を作りました。たくさん大変なことがありましたが、良い結果も良くない結果も「すべて自分事」として捉え、変えられるのは周りではなく自分自身の行動であるということを学びました。 この自分事として捉えることは今でも私の人生の指針となっています。

 

3つ目は、大学生協学生委員会での活動です。4年間を通して組織をまとめるためにリーダーとしてどのように立ち振る舞うべきかを取り組みを通して気づくことができました。具体的には、人の手を借りて大きな成果を出すことができるのが真のリーダーであり、どのように周囲を巻き込んでいくのか考え仕組みをつくることが大切であるということです。

 

       みんなで企画したウェルカムパーティの様子

 

学生委員会では新入生向けの企画やオープンキャンパス、季節ごとに在学生・教職員向けとして行う企画など、毎年たくさんの企画を立案し運営しています。メンバーも100名を超える大所帯となるため、どうしても「モチベーションの差」が生まれます。
 
リーダーになった当初は意欲がある人だけが一生懸命やればいいと思っており、どうしても企画の質も量も保つことができず、満足いく結果を生み出すことができませんでした。当然、私自身に対する信頼もどんどん失っていたように感じます。
 
そんな時に私の言動や態度を厳しく指摘してくれるメンバーがいました。その指摘のおかげで「人の行動や考えを変えるのではなく自分自身の行動を変える。協力を得ることは恥ずかしいことじゃない。だからこそ、協力を得てもらえるような体制づくりや雰囲気を作ろう」と自分の考え方を変えるきっかになりました。それ以降の企画は満足のいく結果を作り出すことができたと思います。 

 

 

          

 

-学生時代に現在の仕事に繋がるような活動をしましたか。また、特に青森県外での就職を希望する場合、学生時代にやっておいた方が良いことはありますか。

 

目の前の勉強もサークルもバイトもとにかく一生懸命にやることが大切です。何か頑張った経験があると社会人になっても少々の壁があっても乗り越えることができます。私の場合、勉強やサークル、バイトとたくさん掛け持ちをすることで、同じ時間帯に複数のことを同時に打ち込むことになり、「時間管理能力」を養えたことは一番社会に出て役に立ちました。 


また、インターンシップを通して『働くとは何か』というイメージをつけておくと入社1年目の滑り出しがスムーズになると思います。 インターンシップは興味ある業界もそうでない業界も積極的に受けてみるとよいと思います。働くイメージがわきますし、思いもかけず自分の興味が広がることもあります。  


機会があれば自分が憧れる大人やかっこいい大人に積極的に会うとよいでしょう。私も色々なご縁があって今でも大学時代にお世話になった企業の皆様や大学生協の職員の皆様とお会いします。20代のうちに「自分もこうなりたい!こんな大人になりたい!」と思える、ロールモデルのような存在に出会えるといいかなと思います。 


首都圏の就職関連情報は黙っていてもなかなか自分の耳まで届かないため、積極的に自分から情報収集することはもちろん、学内外問わず首都圏で就職活動をしている仲間と情報共有ができると効率的な活動につながると思います。

 

 

当時一緒に活動した弘大生協学生委員会メンバー (中央が神部さん)

 

 

-弘前大学のような地方大学生が、青森県外での就職活動でアピールすべき点は?

決してマイナスに捉える必要はなく、自分が経験したことをしっかりと伝えることが大切です。その上で特徴的な部分をお話するといいと思います。例えば自己紹介で「今日、青森から来ました」というだけで「意欲ある学生だな」と捉えてくれる担当者様もいらっしゃいます。


また、弘前大学は地域に密着した授業もたくさんありますので、地元企業と企画を実行した、町おこしに携わったなど0→1や1→2にしたような経験があればその内容を伝えることで、「行動力ある人だな」「コミュニケーション能力が高いな」と評価してくれる担当者様もいらっしゃると思います。 

 

                  

         

 

-青森県外での就職活動や就職後の生活で苦労した点や負担・問題はありますか。

 

今はオンライン面接等も導入されているようですが、当時は、就職活動の為の交通費がかかりました。同級生の話にはなりますが、就活を頑張るためシェアハウスに住んで滞在費を抑えても、予想以上に費用がかさむと聞きました。また、電車などの交通手段で混乱したり、人が多い点はストレスを感じることが多いかもしれません。 

  

 

-青森県外に就職して、良かったことは?

 

やっぱり日本の中心は東京なので常にあらゆるトレンドが先に知れる事。そして人脈も広がりますし、それによって自分の視座も高くなります。

                   

  

 

在学生の皆さんへ

 

今はネットも発達し青森でも東京と同じように仕事ができる時代になりつつあります。そのため、「どこで働く」よりも、自分自身がどんな人生を歩みたいのか、そのためにどんな力をつけたいのか、その力をつけるためにはどんな仕事をするのかを考えるとよいと思います。

 

(2022年11月取材)

 

 

←前の記事     次の記事→

 

インタビュー一覧のページへ